テレワーク初めてやってみた感想
こんにちは、カテキンです。
先日Youtubeでもお話ししましたが、初めてテレワークやってみた感想をお話しします。
*本日3/27時点で6回やりました。
弊社でも全員ではありませんが、テレワーク制度の利用が認められております。
私の場合、以前の記事や動画でもお話しした通り、品質保証部で事務仕事をやっている人間なので利用可能です。
まず、うちの会社でのテレワーク制度は下記のようになっています。
因みにここには書いていませんが、テレワークを利用するにあたりめんどくさい手続きがあります。
制約書とか、持ち出しPCの借り出しや何でテレワークをやるか上司に説明する等・・・
⇒形だけ制度かよwww
って言いたいけど機密情報漏洩のリスクがあるのでわからんくもない。
そして晴れて承認がおりたので、先月末についに制度を利用してみました。
↓こんな感じで働きました。
んで利用してみた感想は下記です。
メリット、デメリット4つずつに分けて書いています。
一言で言うと毎日会社に行くよりも遥かに働きやすいですwww
特に嫌でもタスクを個人や他人に丸見えにして、それをこなすことを考えて仕事をすることする方が個人的に楽ですね(←社内ニートのくせに)
また終わればゆっくりラジオを聴きながらまったりできますしね。
来週以降もテレワークを週2、3ペースで利用することになりそうです。
今後はデメリットをうまく解消する方法を考えながら取り組んでいこうと思っております。
・光熱費
⇒これはしゃーないです。
冬場は着込んで暖房つけない派なので節約できてるかとwww
・運動不足
⇒1時間に一回立ち上がって筋トレですね。
スクワットしたり、家事したり、昼飯前に講演でバット振ったりwww
・ログイン状況でサボってないか勘繰られないか?
⇒Skypeの設定をいじりますwwww
応対可能時間をMAX360分にできた記憶があるしwww
ではなく、下記のように対応していればしっかり在宅でも仕事で来ていると思われるかと思います。
私の方で勝手にテレワークをやるコツを考えましたwww
まったりしつつもいつでも応対できるようにしています。
勿論これは働いてるアピールだけなので、仕事をこなすことも忘れていませんよ。
そんな感じで週明けからも在宅勤務を何度かするので慣れていこうと思います。
これを機に転職市場でも在宅ワーク可の所が増えて、条件の良いところに転職出来たらええなぁ。
以上です。
長くなりましたが最後までご覧いただきありがとうございました。
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
今現在の私の職務内容 自動車部品メーカー
こんばんは、カテキンです。
昨日、テレワークに関する私の感想をyoutubeで発信しました。
因みに今日もテレワークですwww
というかこれから週3ぐらいでテレワークをやっていきそうな状況です。
(都内ほどではないが兵庫県内の感染者も爆発的に増えていくと思われるため。)
そもそも私が今どんな仕事をしているのっていうお話をブログ内でしていなかったので、今更ながらさせて頂こうかと考えております。
Youtubeで話しています。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqYR1g48E_g
私は、今自動車部品メーカーの品質保証の部署に所属しております。
今年に入ってすぐハードウェア設計開発の部署から異動しました。
弊社の品質保証部の仕事は大きく以下の3つに分かれております。
その中で私は開発監査の部署に所属しています。
異動した際にこれから下記のような業務を担ってほしいと言われました。
それぞれ深堀させていただきます。
各ページのオチだけ見ると、ちゃんと仕事してるんか?
って言われそうですね。。。
してますよ。
下記のような雑用をwww
雑用が本業みたいな状態ですwww
まぁもう少ししたら嫌でも一気に沸いてくるかも知れないですがね。
因みにこのセットアップしようとしているPC、リモートワーク用に使いたいから寄越せと課長に言われましたwwwww
でも新型コロナのせいで納期が遅れてるという・・・
本当は新設される実験室用に買ってんねんけどなぁ・・・
そんな感じでぼちぼち仕事をこなすようにしていきます。
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
ゆうちょ銀行で法人口座を作る手順
こんばんは、カテキンです。
以前、youtubeの方で「ゆうちょ銀行で法人口座を作る手順」を説明した動画をアップしました。
↓動画のURL
https://www.youtube.com/watch?v=ia6Y1AB7cFY&t=2s
ブログの方でも転記させて頂こうかと思います。
郵便局の窓口の方から案内された必要書類は下記です。
また、書類以外に準備するものは下記です。
ここからは私が実際に準備した各書類を1つずつ紹介していきます。
①
どうがで法務局で取得したと申し上げたかもしれませんが、登記・供託申請システムでも3枚ほど取得しています。。。
登記・供託申請システムは平日の8:30~21:00の間しかやっていませんのでご注意ください。
URLは下記です。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/ReceptionWeb/status/SC01WC01-Search
②
免許書でOKです。
③
代表者(私)自身が申請したので不要でした。
が、代理人が行かれる場合は下記のような書類が必要とのことでした。
不要なのを知らずにExcelで自作しました。
④
法人番号指定通知書でOKです。
⑤
法務局行って取得しました。
当然ですが、法人登記後または同じタイミングで印鑑カードを作っておくことが必要です。
これが無いと窓口に行っても発行してくれなかったはずです。
⑦下記のいずれかが必要になります。(設立6か月以内の法人)
・所轄税務署あての法人設立届出書(控)
・所轄税務署あての青色申告証明書(控)
・主たる事務所の建物登記簿謄本(現在事項証明書)(原本)
または主たる事務所の賃貸借契約書(原本)
私は下記の「所轄税務署あての法人設立届出書(控)」を提出しました。
法人設立後に管轄税務署に届ける書類の内の1つですね。
この控えが返ってくるのに結構時間がかかりました。。。
書類としては以上になります。
下記は参考情報になります。
私の会社の本店所在地は三重県です。
三重の会社は本店所在地の管轄の郵便局で申請しないと作れないのでは?
と思っておりました。
が答えはNoです。
他府県の支店でも可能です!!!
神戸市の自宅マンションの近くの郵便局で申請して問題ありませんでした。
最後に審査機関や私の法人の情報です。
2月の最終週に開設申請をし、3/3ぐらいには本店(実家)に届きました。
平均2週間かかるそうですが、1週間ほどで開設していただけました。
以上、ゆうちょ銀行での法人口座開設手順でした。
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
私の趣味
こんにちは、カテキンです。
需要があるかわかりませんが、私の趣味の一つをご紹介します。
私は国内旅行が趣味で、特に北海道や北東北等の涼しい地域が好きです。
インスタに色々写真を上げていますので、ぜひご覧ください。
https://www.instagram.com/miki_t02/
好きになった経緯としては、夏は高温多湿の三重県出身の自分にとっては体験したことのない気候、見たことのない動植物、おいしい食べ物に完全に惹かれてしまいました。
大学院を修了して新卒で就職した際、偶然にも東北地方に住むことになったので、よく泊りがけでドライブに行っていました。
その際に、青森、秋田、岩手をの風景を中心に撮影しました。
*私のアカウントのシンボルである「ウミネコ」は八戸で撮影しました。
また長期連休に北海道各地に旅行し、たくさんの風景を撮影してきました。
一番お気に入りの写真は青い池の風景です。
副業収入を育てて脱サラできるようになったら、北海道と神戸で二重生活を送ることが目標です。
本日2020/3/25時点で850枚ぐらい投稿してますが、まだまだたくさんローカルに溜まっていますのでどんどんインスタに吐き出していこうと思いますwww
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
元民宿を買おうとした話
こんばんは、カテキンです。
1号物件を決済した直後(去年の秋ごろ)まで遡りますが、実は下記のような面白い物件が出たので買い付けを入れていました。
・高砂市
・物件価格:350万円
・間取り:8LDK
・最寄り駅まで徒歩10分ぐらい
・駐車場:1台分
・築37年
きっかけは何気なくアッ〇ホームを眺めていた時に見つけました。
価格の割に間取りも広く、築年数もそんなに行ってない。
そこまでめちゃくちゃ家賃帯の高い地域ではないけれども、そこそこ攻めた家賃でも借り手がつきそう。
という理由ですぐさま内覧のアポを取り付けました。
間取り図、物件情報(1部抜粋)
内覧をした結果、床も屋根もほぼ玉砕しておらず、表層リフォームで何とかなりそうでした。
*内覧時の写真が無くてスミマセン・・・
残置物がやたら多かったのですが、売主さん側で撤去してもらえるとのことでした。
気になったのは洗濯機や乾燥機が複数台あり、2Fの各和室の押し入れに浴衣や敷布団が収納されていました。
この物件、数年前まで民宿だったとのことです。
女将さんがお亡くなりになり、それを相続された息子さんが売りに出されたそうです。
雨漏りもなく、中の状態も悪くなかったということで1番手に買い付けを入れました。
が、不動産屋さんから紹介された銀行の融資が下りず撤退することになりました…
融資NGの主な理由
・増築しておりその部分が未登記である
⇒登記したらおそらく建ぺい率オーバーする。
1号物件決済直後ということもあり、全額現金で購入してリフォームする資金的余裕がなかったので、融資に頼りたかったのですがね・・・
また、後ろに4番手ぐらい買い付けが入っていたこともあり、融資先を開拓する時間もありませんでした。(そもそも建ぺいオーバーだと厳しいかwww)
涙の撤退後、1週間立たないうちにアッ〇ホームから姿を消しましたので、2番手以降の方が購入されていったかと思われます。
ただ仲介してくれた不動産屋さんは現金、融資に関係なく、買い付けの順番を最優先してくれました。
私の融資の結果が出るまで止めておいてくれたので、その点については本当に感謝しております。
この物件を購入できていたら、複数世帯の人向けに高めの家賃で賃貸募集をかけたり、シェアハウスを運営する等、色々と経験を詰めたのになと思いました。
種銭を貯めながら根気よくポータルサイトを見て、またこんな感じの面白い物件にも出会えたらすぐに買えるようにしておかなくてはならないなという教訓になりました。
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
断熱壁紙(厚さ4mm)貼ってみた感想
こんばんは、カテキンです。
人生初、壁紙貼りに挑戦いたしました。
大学の先輩でもあるひつじ屋様が2号物件に来られて、手ほどきをして頂きました。
ただ、今回は普通の壁紙ではなく「断熱壁紙」を貼ってみました。
ヤドカリ時に暑さ、寒さを凌ぎたいのと実験も兼ねてです。
今回使用した壁紙は下記の物です。
実際に貼ってみた感想はこちらになります。
断熱壁紙貼ってみた感想
— カテキン2倍@関西で不動産投資 (@ro008ff) 2020年3月7日
(写真無くてスミマセン)
・割と楽に貼れるし剥がれてきてない。
但し古いクロスの上から直接貼るのはダメだった。(壁紙用強力ノリも併用)
・かなり切りにくい💦
切れ味の良いカッターを使って力を入れてカットしないと、切った面がボコボコになる💦
◇貼りやすい(但し下地による)
ツイートを少し補足しますと、クロスをはがした下地の板にはいとも簡単に貼ることができました。
ただ、元々貼ってあるクロスの上から直貼りはできませんでした。
貼ってもすぐに剥がれ落ちてしまいます。
また、試しに下記のノリを追加でつけてみて貼れるか実験してみましたが、全く無意味でした。。。
貼った後すぐに剥がれます。
使用される際は、古い壁紙を剥がされてから貼られる方が無難かと思います。
◇かなり切りにくい
この壁紙は厚さが4mmもあります。
カッターを使って力を入れて切っていても、なかなかキレイにまっすぐ切ることができませんでした。
従って壁紙の重なった部分、余った部分のカットが思うようにできずところどころボコボコになってしまいました。
高いコーナーカッターとかで切るとうまく切れたりして…(笑)
ただこれだけ厚みがある分断熱効果にはかなり期待しております。
寒い日にここの壁に触れても冷たくなかったのでwww
以上、遊び心で断熱壁紙貼ってみた感想でした。
Twitter:https://twitter.com/ro008ff02
副業垢:https://twitter.com/ro008ff
youtube:https://www.youtube.com/channel/UC1DCeE7IAx5HiJy9OrH2VFQ/featured
ネットバンク 法人設立時の資本金振込の証明
こんばんは、カテキンです。
1/6付で法人を設立しました。
法人設立時に提出する書類に若干不備がありましたので、ご共有させていただきます。
何かのご参考になれば幸いです。
書類は全て神戸から郵送でのやりとりだったので、これのせいで3日ぐらいロスが出ましたね…
・ネットバンク 法人設立時の資本金振込の証明
法人設立時の資本金振込のエビデンスが必要になります。
当然法人口座は未だ無いので個人口座を使用することになります。
私は住信SBIであったため通帳がありません。
その場合、通帳コピーの代わりに下記記載がある紙が必要でした。
①銀行名
②資本金の額
③資本金振込日時
④資本金振込者の名前
⑤資本金が振り込まれる口座の名義人
⑥口座番号、支店名
住信SBIではPCの画面のスクショ2枚で済みました(笑)
①~④:入出金明細、銀行名が載ってるページのスクショ(PC版)
⑤, ⑥:お客様情報照会・変更のページのスクショ(PC版)
これで無事登記できました。
無いと思いますが自治体によって基準が違う場合を想定して、お電話でお問い合わせされた方がよいかもしれません。
少なくとも私が登記した津地方法務局(三重県)ではOKでした。
今回私は⑤,⑥の記載されたページ無しで送ってたので、あとで指摘を受けて追加で準備しました…(´;ω;`)
お急ぎで登記される方はお気をつけください。